|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ パワー : [ぱわー] 【名詞】 1. power 2. (n) power ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
パワーローダー(Power Loader)とは、工画堂スタジオ・うさぎさんチームの戦術シミュレーションゲーム「パワードール」シリーズに登場する、いわゆるリアルロボットに該当する架空の作業機械である。同社いるかさんちーむの「ブルーフロウ」および「ブルーブラスター」にもパワーローダーと呼ばれる兵器が登場するが、パワードールのものとは別種のものであるため、本稿では「パワードール」シリーズにおけるパワーローダーについて記述する。 パワーローダーは、車輪や無限軌道ではなく「脚」によって移動する。特にオムニ独立戦争から登場した、機動兵器として運用されるものを「装甲機動歩兵(装甲歩兵)」と呼び、狭義で「パワーローダー(PLD)」という場合、こちらを指す。 装甲機動歩兵は豊富な搭載兵器と優秀なアビオニクスを持ち、全天候行動能力を有する。また、バリエーションは戦闘攻撃型、偵察型、突撃型等多岐にわたり、あらゆる作戦行動に対応可能である。 ==開発背景== 装甲機動歩兵は、2532年に超光速航行技術理論が確立して以来地球側との軋轢を感じ始めたオムニ軍によって、その3年後の2535年から、オムニ星が戦場になることを想定し、陸地の56%が平野と森林であるオムニの環境に適応した兵器として、配備が開始された。 開発に当たり、オムニの兵器開発チームは開拓当初から使われている二足歩行型パワーローダーに着目、兵器としての研究開発を軍に提案した。まず陸軍と空軍が、それに遅れて海軍と海兵隊がこの開発計画に正式に参加し、2532年11月に陸海空軍機動戦闘用ローダー開発計画(ATR)として政府に正式に承認された。設計に当たり、民間機を兵器にフィードバックすることは不可能であったため、基本設計を元にレイランド・ダグラス社によって再設計が行われた。装甲機動歩兵が陸戦兵器であるにもかかわらず、搭載された電子装置をベトロニクスと呼ばずにアビオニクスと呼ぶのは、このレイランド・ダグラス社が航空機メーカーであったことに起因する。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「パワーローダー (パワードール)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|